■ 電動なので、スイッチを押すだけ
上部スイッチを押すだけの簡単コーヒーグラインダーです。
一度に70gまで挽く事が可能で、5杯分(約40g)なら15秒程度で、レギュラーコーヒー用まで挽く事が可能です。
お好みのコーヒー豆を手軽に挽く事ができます。
■ 豆の粗さもお好みで調整
独自設計の強力モーターとステンレス刃で、スムーズに、均一にコーヒー豆をグラインドします。
スイッチボタンを押している間コーヒー豆が挽けますので、粗さ調整は挽く時間の長さで行います。
■ 収納しやすい電源コード
巻き取り式のコードリールの採用で、電源コードもスッキリ収納できます。
■ 主な仕様
サイズ | 縦 98 mm × 横 98 mm × 高さ 183 mm |
容量 | 70g(ホッパー容量) |
重量 | 750g |
素材 | 本体:ポリプロピレン、ステンレス |
電源 | 100V(50Hz/60Hz) |
消費電力 | 120W |
生産地 | 中国 |
ほか | クリーニングブラシ付 |
■ ご購入前にこちらもご確認下さい。
※1分以上連続使用をしないでください。
※コーヒー豆以外の物を挽かないでください。
※本体の水洗いはしないでください。
■ メリタとは
1908年、ドイツで創業したメリタ。
コーヒーファンの間では当たり前の存在であるペーパードリップシステム(ろ紙でコーヒー粉をこしてコーヒーを抽出する方式)をはじめて考案しました。
フィルターを、形状やサイズ、3つ穴4つ穴、穴の大きさやミゾの数など様々な改良を重ねた結果、1960年代に1つ穴がもっとも理想的なフィルター方式であることをつきとめ、現在も1つ穴フィルターを採用しています。
メリタの1つ穴フィルターは、何回かに分けてお湯を注ぐ必要はなく、一度の給湯で十分。正確な時間で抽出されるように計算されています。そして、内側に刻まれたミゾが、お湯の流れをコントロールします。
誰でも、いつも同じ、おいしいコーヒーが入れられるのが特徴です。
100年を超えるメリタの歴史。それは同時に、ペーパードリップの歴史です。現在では150ヵ国以上で使用されています。
■ おいしいコーヒーの淹れ方
何回かに分けてお湯を注ぐ必要はなく、一度の給湯で十分です。
メリタのフィルターは抽出口が1つだけなので、正確な時間で抽出されるように計算されています。 内側に刻まれたミゾが、お湯の流れをコントロールします。
※アイスコーヒーの場合
■ ギフト対応
グラスとセットしてギフトをご希望の場合、「おまかせまとめてラッピングサービス」をご利用ください。
おまかせまとめてラッピングサービス + 本商品 + グラス
を同時にカートにいれてご注文いただけましたら、当店にて最適な箱にいれ、すべてまとめてラッピングいたします。
なお、商品や注文個数によっては、1つのギフトボックスにおさまらないこともございます。
この場合、別途ご連絡の上、お客様からの回答後に発送にはいらせていただきますこと予めご了承ください。
もちろん、ご注文前のお問い合わせも承っております。
ダブルウォールグラス人気ランキング
ダブルウォールグラスの関連商品を選ぶ
天然チーク ティープレート |
栃木レザー 天然本革コースター |
ジュウバコマス 135ml×2 |
グラス・食器専用拭き (ふきん) |
クラッシュ アイスメーカー |
ダブルウォールグラスをサイズから選ぶ
200mlサイズ ダブルウォールグラス |
300mlサイズ ダブルウォールグラス |
400mlサイズ ダブルウォールグラス |
80mlサイズ ダブルウォールグラス |
245mlサイズ ダブルウォールグラス |
ダブルウォールグラスを用途から選ぶ
ビールグラス ダブルウォールグラス |
ウィスキーグラス ダブルウォールグラス |
焼酎・日本酒グラス ダブルウォールグラス |
ワイングラス ダブルウォールグラス |
コーヒー向けグラス ダブルウォールグラス |
よく読まれている人気記事
結婚祝いのプレゼントを贈る際のマナーやルールは?
投稿日:21/12/07
結婚祝いのプレゼントの贈る際のマナーやルールをしっかり抑えて、喜ばれる結婚祝い、、、
名入れグラスはなぜ人気?おすすめ商品と選び方についても解説!
投稿日:22/01/21
名入れをすることで、「世界に一つだけのオリジナルグラス」になります。
引越し祝いのプレゼントを贈る際のマナーやルールは?
投稿日:21/12/07
引越し祝いにおすすめのプレゼントや相場、贈り物を渡すタイミングなど、、、
美味しいビールの注ぎ方・入れ方をご紹介
投稿日:21/10/03
暑い日のビール、仕事終わりのビールは、最高ですね。
家だと、缶ビールのまま飲まれる方、、、
父の日におすすめのグラス特集
投稿日:21/11/01
父の日のプレゼントとしてグラスがおすすめな理由は、お父さんに喜ばれるからです。
おすすめのビアグラスとビールが美味しくなる選び方について解説!
投稿日:22/01/21
ピルスナーグラス・パイントグラスなどビアグラスをご紹介。